講師からのメッセージ

職場におけるメンタルヘルスの重要性が増す中で、有効な対策を打てるメンタルヘルスの専門家のニーズが急増しています。

企業のパフォーマンスを上げるためには
短期間で結果が出せる心理カウンセリングが必要です。

リカレントメンタルヘルススクール 主任講師   石川 裕理

メンタル不全を抱える方への心理カウンセリングには、メンタルが健全な方に行う非指示的カウンセリングに加え、指示的カウンセリングが必要です。 また、結果を出すためには、ブリーフセラピーという短期療法も有効な手段です。
この講座では、メンタル不調者への心理カウンセリングの手法をはじめ、結果を出すために必要な心理療法を実践的に学べます。 メンタルヘルスのプロとして活躍するために必要なことが短期間で総合的に学べるのが特徴です。 卒業生がEAPメンタルヘルスカウンセラーとして、先駆的な存在となり、 メンタル不全で悩む多くの方や企業の力を変える大きな力となることを願います。

◎講師プロフィール
臨床心理士。EAPコンサルタント。日本、アメリカの大学院にて臨床心理学を修了。 REBT(論理療法・人生哲学感情心理学)、精神分析、交流分析、家族療法、ターミナルケア(死に直面した人への心理援助法)などを学ぶ。 現在はPIAS麻布カウンセリングセンターのセンター長として個人へのカウンセリングを行う傍ら、精神クリニックにて、グループセラピーの講師としても活動。 相談・コンサルティング総合サイト「オールアバウト・プロファイル」登録心理カウンセラー。

カウンセラーのニーズは高まっています。
一緒に道を切り開いていきませんか。

リカレントメンタルヘルススクール 専任講師   野間 貴大

リカレントで学ぶと、いろいろなことを思い悩む方の話を聴く力を身につけられるだけではなく、見立てや仮説検証、考察できるスキルも身に着くので、クライエントにとって役に立つ効果的なカウンセリングができるようになります。また初めて心理、メンタルヘルスを学ぶ方でも、学ぶ楽しさを実感できながら学習を進めていけるカリキュラムを組んでいるのも魅力です。一緒に学んで、道を切り開いていきませんか。

◎講師プロフィール
精神保健福祉士、キャリアコンサルタント、EAPメンタルヘルスカウンセラー。
精神科・メンタルクリニックで復職支援(リワーク)の運営責任者を担っている。ストレスマネジメントやSSTのスペシャリスト。また、コミュニケーションに苦手意識をもつ人向けのコーチングや、婚活セミナーなど心理学を活かした講義などを幅広く行っている。

EAPメンタルヘルスカウンセラーは
様々な分野で活躍できる職業です

リカレントメンタルヘルススクール 専任講師   井古田 大介

職場や学校、家庭でのストレスからメンタルヘルスに不調をきたす人は増加傾向にあり、サポートできる人材が必要です。カウンセラーは様々な分野で活躍することができる職業です。初心者でもカウンセリングスキルを学ぶことで、自分の人生に役立つだけでなく、他の人にとっても生きやすい社会を作っていくことに繋がります。ぜひとも一緒に学んでいきましょう。

◎講師プロフィール
公認心理師、臨床心理士。医学博士。EAPメンタルヘルスカウンセラー。大学院では主に認知行動療法を学び、不安や抑うつ、発達障害を持つ患者へのアプローチを研究。現在は、クリニックや福祉施設にてカウンセラーとして、また障害者地域自立支援センターでは発達障害専門相談員として勤務。また大学や専門学校にて心理学、臨床心理学、精神疾患学等を教えている。

社会人の強みは豊かな経験を還元する人間力
それはメンタルヘルスの分野に必要です

リカレントメンタルヘルススクール 専任講師   荒井 まなみ

私は現在、メンタル不調により休職した人を対象としたカウンセリング業務をしています。今、メンタルヘルスの分野に求められているのは、専門知識に加え、豊かな人生経験を還元できる人間力であり、それは社会人の皆様の強みでもあります。リカレントのカリキュラムはEAPやメンタルヘルス、カウンセリングに必要な要素が無駄なくコンパクトに組み込まれているので、多忙な社会人にとって効率よく学べるシステムであると思います。
ぜひ皆様の社会人としての強みをEAPやメンタルヘルスの世界で役立てていただきたいと思います。

◎講師プロフィール
EAPメンタルヘルスカウンセラー、精神福祉士。大学で精神保健福祉士の資格を取得。大学院では双極性障害の研究に携わる。精神病院、社会復帰施設に5年、現職のリワーク施設に勤務し9年目。その他「働き方の工夫」をテーマとした社員、管理職研修の開発に携わり、企業のメンタルヘルス向上を推し進めている。

AI(人工知能)が発展しても
カウンセリングの仕事は必要です

リカレントメンタルヘルススクール 専任講師   大久保ゆうこ

将来、世の中の仕事はAI(人工知能)が発展すると、AIに代わるものが多いだろうといわれていますが、カウンセリングの仕事は残る職業の上位にあげられています。AIと違い、人は失敗もするし心が揺らぎます。だからこそカウンセリングを行うことに価値があります。
リカレントでは実践的なカウンセリングのトレーニングを行います。ノウハウだけではない、人間だからできる心の営みを学んでいきましょう。

◎講師プロフィール
公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、EAPメンタルヘルスカウンセラー。現在は専任講師として活躍しながら心療内科、更生保護施設、外部EAPの企業にてカウンセラーとして従事。さまざまな心理療法を実践しつつ、メンタルヘルスのための食事アドバイスも行っている。著書に『食べる順番健康法ー好きなものをガマンしないでいい!』(こう書房)がある。

メンタルヘルスや心理カウンセリングの学習は、
心理を仕事にするための世界が広がります。

リカレントメンタルヘルススクール 専任講師   初田 美紀子

昨今“こころのケア”の関心が高まっています。心身の健康の重要性が謳われても、具体的にどうやって実施すればいいのだろう、と悩まれたことはありませんか?メンタルヘルスや心理カウンセリングを学ぶことは、自分との対話であるとも言えます。心理を仕事にするための世界が開けていくだけではなく、あなたの人生に必ず役立ちます。人生の新しいスキル獲得にぜひ一歩を踏み出してみてください。

◎講師プロフィール
EAPメンタルヘルスカウンセラー。アライアント国際大学カリフォルニア臨床心理大学院にて臨床心理学修士課程を修め、現在は教育分野中心に傾聴ワーク・自己開示ワークや相談業務を手がけている。また、精神科クリニックでのインテーク及びカウンセリング業務、デイケア施設での心理面談・生活支援等、医療分野でも幅広く活躍している。