キャリアコンサルタント大辞典 Career Consultant Dictionary

キャリアコンサルタントに関する
役立つ情報を掲載

キャリア - 2023.07.03公開

キャリアに役立つピグマリオン効果とは? ゴーレム効果との違いも解説

キャリアを考える上で、モチベーションの維持は重要です。そこでこの記事では、キャリアに役立つ「ピグマリオン効果」について解説します。

ピグマリオン効果とは

ピグマリオン効果
他者の期待が個人のパフォーマンスや能力に良い影響を及ぼす心理現象

ピグマリオン効果は教育心理学者のロバート・ローゼンタールが提唱した効果で、教師期待効果やローゼンタール効果とも呼ばれています。主に教育の現場で使われてきましたが、ビジネスシーンでも注目されるようになりました。特に人材育成の場面では従業員のモチベーション向上が期待されています。

ピグマリオン効果の実験事例

1964年にサンフランシスコの小学校で行われた実験では、生徒を実際の成績ではなく、完全にランダムな状態でAグループとBグループに分けました。

次に、Aグループに振り分けられた生徒には優れた成績を収めると予測し、Bグループには成績が芳しくないと予測する情報を提供しました。

実験の結果、Aグループに振り分けられた生徒は、本来の能力に関わらず予測通りに良い成績を収める傾向があったとされています。

ピグマリオン効果の由来

ピグマリオンはギリシャ神話に登場する王の名前であり、彫刻家でもあったピグマリオン自らが作った女性の彫像が人間になるようにと願ったところ、彫像は人間となり二人は結ばれたという物語があります。

ピグマリオンが期待をして願ったことが良い方向に向かったということが、ピグマリオン効果の名前の由来となっています。

ゴーレム効果とは

ピグマリオン効果とは逆の効果にはゴーレム効果があります。

ゴーレム効果
他者の期待が個人のパフォーマンスや能力に悪影響を及ぼす心理現象

ピグマリオン効果は、他者からの期待によってパフォーマンスが向上する現象を指し、ゴーレム効果は逆に、他者の低い期待からパフォーマンスを低下させる現象を指します。

『いつもミスをするから今回もどうせできないだろう』
『まだ若いからこの作業はできないだろう』

など、低い期待を向けられることで、本来のスキルが発揮できない状態になります。

ゴーレム効果の由来

ゴーレムとはヘブライ語で「形なき者」という意味を持つユダヤに伝承する泥人形です。

ゴーレムは額の文字を消させると泥に戻ることから、他者の影響を受けてパフォーマンスが低下するゴーレム効果の由来となりました。

彫刻から人間になったエピソードであるピグマリオンと、人形から泥に戻るゴーレムが対になっていることも興味深い点です。

その他のピグマリオン効果と比較される効果

ピグマリオン効果と混同されやすいホーソン効果

ピグマリオン効果と混同されやすい、ホーソン効果についても見ていきましょう。

ホーソン効果
周囲から注目を浴びることで、期待にこたえて成果を上げようとする心理

ピグマリオン効果とは他者からの「期待」である一方で、ホーソン効果は他者からの「注目」という違いがあります。

ホーソン効果の由来

アメリカのウェスタン・エレクトリック社の工場があるホーソンで実験が行われたことが、ホーソン効果の由来です。

ピグマリオン効果と似ている? ハロー効果とは

ホーソン効果の他にも、ピグマリオン効果と似ている効果としてハロー効果が挙げられます。

ハロー効果
全体的な評価が細部の評価にも影響を与える現象

たとえば、企業に良い印象を持つと、そこで働く従業員も良い人材に違いないというのがハロー効果と言えます。

ハロー効果の由来

太陽に薄い雲がかかると周囲に輪のようなものが見えることがありますが、あれはハローと呼ばれています。このハローによって太陽本来の輝きや形がしっかりと判断できないことが、ハロー効果の由来となっています。

ビジネスシーンでのピグマリオン効果

ピグマリオン効果をビジネスシーンで活用するメリットには以下が挙げられます。

  1. パフォーマンスやモチベーションの向上

  2. チーム連携の促進

  3. 従業員のエンゲージメント向上

順番に見ていきましょう。

1.個人のパフォーマンスやモチベーションの向上

上司やチームからの期待が高い場合、個人は自信を持って業務に取り組むことができるようになるため、モチベーションや業務パフォーマンス向上が期待できます。

2.チーム連携の促進

上司やチームのメンバーが個人に高い期待を示すことで、信頼と連携が高まります。チーム連携が促進されると、個人だけではなくチーム全体のパフォーマンス向上につながります。

3.従業員のエンゲージメント向上

従業員が所属している組織やチームでの業務に積極的に取り組むことで、成果が出やすくなります。

個人におけるピグマリオン効果の重要性

他者からの期待を受けているとき、個人の中ではどのような変化が起きるのでしょうか。

  1. 自己評価

  2. 自己効力感

  3. 自己成長

3つに分けて、個人におけるピグマリオンの重要性を見ていきましょう。

1.自己評価

自己評価をする上での指針は個人によって異なりますが、客観的に評価することも重要です。他者から期待をされていると、客観的な視点で自己評価をした場合でも、期待値に対して十分な成果を出せているかなどを自己分析することができます。

2.自己効力感

自己効力感とは、目標を達成できると自己認識をしている状態です。他者からの高い期待や信頼が与えられることで、自己効力感が向上することがあります。

3.自己成長

ピグマリオン効果によって個人の能力や成果が評価されることで、自己成長やキャリアの達成を支援し、自己実現や職業的な満足感を追求するための指針となるキャリアパスに良い影響を与えます。

自己効力感については、こちらの記事で詳しく解説しています。

自己効力感とは? 概要から高める方法まで徹底解説

 

ピグマリオン効果の注意点

ピグマリオン効果にはメリットがある一方で、注意をすべき点もあります。

期待のバランスによってはプレッシャーになることも

パフォーマンスやモチベーションの向上が期待できることが、ピグマリオン効果のメリットとして挙げられますが、他者から過度の期待をされていると感じるとプレッシャーとなる場合があるのです。

また、毎回褒めすぎる、褒めるパターンが一定であるなどが続くと、逆にパフォーマンスやモチベーション低下を招くことも考えられます。

ピグマリオン効果の実験結果には賛否あり

ピグマリオン効果の実験は小学生を対象にしていたこともあり、その効果については賛否がありますが、ビジネスシーンにおいて、チーム内のコミュニケーションは非常に重要な要素であり、心理的安全性が保たれている環境では業務成果が出やすいとされています。

まとめ

この記事では、ピグマリオン効果について解説をしました。

ピグマリオン効果は個人のモチベーション維持やパフォーマンス向上に有効であることが分かっています。ビジネスシーンでも活用することで、チームや個人の生産性が高まるでしょう。

Q&A

ピグマリオン効果とはなんですか?
他者の期待が個人のパフォーマンスや能力に良い影響を及ぼす心理現象を、ピグマリオン効果と言います。
ゴーレム効果とはなんですか?
ピグマリオン効果とは逆の効果で、他者の低い期待が個人のパフォーマンスや能力に悪影響を及ぼす心理現象をゴーレム効果と言います。
ピグマリオン効果とホーソン効果の違いについて教えてください
ピグマリオン効果とは他者からの「期待」が個人に良い影響を与える一方で、ホーソン効果は他者からの「注目」によって個人に良い影響を与えることが違いです。
ハロー効果とはなんですか?
良い印象を持つと、細部に関してもその印象で評価をする現象をハロー効果といいます。身近な例だと、有名なレストランだから美味しいに違いないなどの、いわゆる認知バイアスの一種です。

Information

初心者から短期間で
カウンセラーやキャリアコンサルタントになるには

リカレントでは、日本を代表するキャリアカウンセリングスクール「リカレントキャリアデザインスクール」を運営しています。

「国家資格キャリアコンサルタント」を取得したい方や、初心者からキャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントとして、キャリア支援を行ってみたい方は、ぜひ下の青いボタンからパンフレットをご請求ください。

パンフレットは2,3日中にお手元に無料でお届けします。 パンフレットは2,3日中にお手元に無料でお届けします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RECOMMENDおすすめ記事

FEATURE特集

人気講師の対談や専門知識など、
役立つ情報が満載!

MoreView
↑