キャリアコンサルタント大辞典 Career Consultant Dictionary
キャリアコンサルタントに関する
役立つ情報を掲載
キャリアコンサルタント資格 - 2022.03.01
【いくら必要?】キャリアコンサルタントになるための費用とは

新しいことを始めるときは、費用がかかります。勢いで飛び込むのも一つですが、全体的にどの程度の費用がかかるのか、ざっくりとでも知っておきたいですね。「国家資格」と聞くと、かなりの費用がかかると思う方もいるかもしれません。感覚は様々ですが、ここでは客観的に、国家資格キャリアコンサルタントの資格の取得や維持のために必要となる費用をまとめます。
目次
1. キャリアコンサルタントになるための費用
2. 養成講習の費用はどのくらい?
3. 試験の受験料
4. 試験合格後の名簿登録料
5. 更新講習・更新の費用は?
キャリアコンサルタントになるための費用
まずは、キャリアコンサルタントになるための流れと、そこでかかる大まかな費用を紹介します。
キャリアコンサルタントになるための手順と費用
①キャリアコンサルタント養成講習を受講する→300,000円~500,000円
②国家資格キャリアコンサルタントを受験する→38,800円
③国家資格キャリアコンサルタントの名簿に登録する→17,000円
キャリアコンサルタントになるための費用
①+②+③=355,800円~555,800円
専門実践教育訓練給付金を利用する場合は、キャリアコンサルタント養成講習受講料の最大70%が支給されます。各費用の詳細は、この後順番に紹介します。
キャリアコンサルタントになるには
キャリアコンサルタントになるには、まず国家資格キャリアコンサルタント試験での合格が必要です。というのも、国家資格キャリアコンサルタントは「名称独占」という資格で、資格を持っていないと「キャリアコンサルタント」と名乗ることができません。試験に合格をし、登録をすることで初めて名乗ることができます。
![]() |
キャリアコンサルタントになるには?資格から就職まで |
国家資格キャリアコンサルタントの受験資格
国家資格キャリアコンサルタントの受験資格を得るには、次の1~3のいずれか1つに当てはまる必要があります。キャリアコンサルタントの実務経験がなく、初めて学習される方は「1」になります。
1. 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者
2. 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験(※)を有する者
3. 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した者
受験資格や試験の詳細は、こちらの記事で紹介しています。
![]() |
【3分で分かる】国家資格キャリアコンサルタントの資格と試験 |
それでは、費用の詳細見ていきます。
①キャリアコンサルタント養成講習を受講する
これまでに、キャリアコンサルタントのお仕事や勉強の経験のない方が国家資格キャリアコンサルタントを受験するためには、厚生労働省が指定する「キャリアコンサルタント養成講習」を受講する必要があります。
厚生労働省が指定するキャリアコンサルタント養成講習は、複数のスクールで行われています。探し方は様々ですが、厚生労働省Webサイトのキャリアコンサルタント講習検索サイトで一括検索ができます。
キャリアコンサルタント養成講習の費用
養成講習の受講でかかる費用は講習により異なりますが、30万円~50万円程度です。
キャリアコンサルタント養成講習の違い
キャリアコンサルタント養成講習は150時間のカリキュラムと決められています。この150時間のうち、およそ半分が理論などを学ぶ「講義」、残りの半分が「演習」になります。「講義」の部分は学び方が講習により異なり、次の3つが中心となります。
・テキストが郵送され、それを自身で読む形式。
・授業映像とテキストを使って学習をする形式。
・スクールの教室に通学もしくはオンラインで講師から直接指導を受ける形式
「演習」はコンサルティングやカウンセリングの練習を行います。そのため、どの講習も、教室に通学をするかオンラインでの学習になります。教室に通学をする場合は、スクールの雰囲気も重要です。落ち着いて学習ができるように、自分に合った環境のスクールを選びたいですね。
スクールが自宅から遠い場合は、オンラインで学習できる講習も検討しましょう。オンラインでの学習は、通学の費用や時間を抑えられるのがメリットです。自宅が遠い方だけでなく、お子さんが小さく家を空けられない方にも向いています。
費用の違い
「講義」の学び方がテキストを自身で読む形式の講習は、比較的安い傾向があります。また、スクールによりサポート制度なども異なります。学費だけではなく、サポート制度や教材、合格率などを総合的に判断して決めるのがお勧めです。このあと記載がありますが、試験には受験料がかかります。できるだけ一発合格ができるように、ご自身に合ったスクール選びが必要です。
専門実践教育訓練給付金について
また、専門実践教育訓練給付金という制度があります。対象になる方は、受講修了後に受講料の一部が支給されるため、費用を抑えることができます。
給付金については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
![]() |
【これで分かる】給付金を国家資格キャリアコンサルタントの学習で利用する方法 |
②国家資格キャリアコンサルタント試験を受験
養成講習を無事修了したら、いよいよ受験です。国家資格キャリアコンサルタント試験は学科試験と実技試験があり、それぞれで受験料が異なります。
受験料
・学科試験 8,900円
・実技試験 29,900円
・合計 38,800円
試験には科目合格があるため、片方合格をした場合は、それ以降は不合格の科目のみを受験できます。
③国家資格キャリアコンサルタントの名簿に登録する
試験に合格したら、国家資格キャリアコンサルタントの名簿に登録をします。
登録の費用
・登録免許税 9,000円(収入印紙)
・登録手数料 8,000 円(非課税)
・合計 17,000円
登録は国家資格キャリアコンサルタントWebサイト登録センターのWebページから行います。
登録が完了すると、登録証が自宅に郵送されます。登録の申請から郵送まで2か月程度かかります。
ここまでが、キャリアコンサルタントになるためにかかる費用です。この後は補足として、国家資格キャリアコンサルタントの資格の維持について紹介します。
更新講習を受ける
国家資格キャリアコンサルタントの名簿に登録をしたら、5年ごとに更新を行います。更新をしないと資格が失効してしまうため、維持したい方は必ず更新しましょう。
更新講習とは
更新をするためには、厚生労働大臣に「更新講習」と指定された講習を受講します。5年の間で、知識講習8時間以上、技能講習30時間以上の受講が必要です。5年たったら一気に受講するのではなく、5年の間に分散させて受講をすることができます。人気の講習はすぐに埋まってしまうこともあるため、計画的に、早めに受講を始めるのがお勧めです。
更新講習は厚生労働省のキャリアコンサルタント講習検索サイトで探すことができます。
更新講習の費用
更新講習はさまざまな団体が行っていて、内容や費用は様々です。あくまでも目安となりますが、知識講習8時間と技能講習30時間で、およそ10万円~12万円程度で受講が可能です。
■知識講習
8時間で8,500円~8時間で35,000円の価格帯が多いようです。
■技能講習
講習数が多いため、6時間で15,000円、6時間で20,000円、8時間で26,000円など、1回の時間数や価格は多種多様です。あくまでも目安ですが、6時間で20,000円の講習を5回受講した場合は、次の通りとなります。
例)6時間20,000円の講習×5回=30時間100,000円
トータルで10万円程度で受講することができます。安い価格帯の講習を選択すれば、もう少し抑えることもできます。
更新講習の選び方
更新講習は、キャリアコンサルタントとしてのスキルを維持し、ブラッシュアップするためのものですので、ご自身に適した講習を選択しましょう。また、今後お仕事で関わりたい領域をテーマにした講習を受けてみるものお勧めです。せっかくの機会ですので、スキルアップの場として有効活用してください。
なお、キャリアコンサルティングの実務をされた方は、10時間以内に限り、技能講習の時間とみなすことも可能です。詳細は国家資格キャリアコンサルタントWebサイト登録センターをご参照ください。
更新をする
5年ごとの更新にかかる費用は、手数料の8,000円(非課税)になります。自動更新ではないため、申請をされない場合は更新されず、資格は失効となりますので忘れないようにしましょう。
まとめ
ここでは、キャリアコンサルタントになるための費用と、その後の維持費の目安を紹介しました。キャリアコンサルタント養成講習や更新講習は、選択する講習によって価格が異なります。費用は安いに越したことはありませんが、講習に関しては費用だけではなく、カリキュラムやテキスト、サポート制度、合格率などの様々な条件を含めた総合的な検討が必要です。試験に一発合格したい、合格だけではなくキャリアコンサルタントとして活躍したい、などの目標に対して、それがより実現できそうな選択をしていきたいですね。
Q&A
Q 国家資格キャリアコンサルタント養成講習の費用の目安は?
A 講習により異なりますが、30万円~50万円程度になります。
Q 国家資格キャリアコンサルタントの受験料は?
A 学科試験が8,900円、実技試験が29,900円、合計で38,800円です。科目合格があるため、どちらかが不合格だった場合は、次回は不合格だった科目のみ受験ができます。
Q 国家資格キャリアコンサルタントの登録にかかる費用は?
A 登録免許税の9,000円(収入印紙)、登録手数料の8,000 円(非課税)、合計で17,000円です。
初心者から短期間で
カウンセラーやキャリアコンサルタントになるには
リカレントでは、日本を代表するキャリアカウンセリングスクール「リカレントキャリアデザインスクール」を運営しています。
「国家資格キャリアコンサルタント」を取得したい方や、初心者からキャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントとして、キャリア支援を行ってみたい方は、ぜひ下の青いボタンからパンフレットをご請求ください。

RECOMMENDおすすめ記事
現在おすすめ記事はありません。